「国語」の指導・学習法 小5後半、サピックス国語の難易度上昇について(物語文の注意ポイント) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験の国語のテストは、小5の後半(二学期以降)、急に難しくなります。特にサピックスにそれが顕著です。算数であれば、小5夏~後半にかけて「比」「割合」「立体図形」といかにも難しそうな単元が並... 2023.05.04 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 小5後半、サピックス国語の難易度上昇について(説明文・論説文の注意ポイント) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験の国語のテストは、小5の後半(二学期以降)、急に難しくなります。特にサピックスにそれが顕著です。算数であれば、小5夏~後半にかけて「比」「割合」「立体図形」といかにも難しそうな単元が並... 2023.05.01 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 中学受験 「酷語」からの脱出。国語の成績はなぜ安定しないのか? こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「国語の点数が、テストによって急降下するときがある」、「成績のムラをなくしたいけれど、どうすればいいかわからない」、そんなお悩みを抱える方は少なくありません。その問いにお答えしますと、国語とい... 2023.04.28 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 語彙問題集をやっても語彙力がつかない子に。親の関わり方で伸びる理由【中学受験】 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「語彙力をつけたいと思って教材を買ってみたけれど、やめてしまった」「一生懸命取り組んでいるのに、語彙力が身についていない気がする」そんなお悩みを、多くのご家庭から耳にします。実は私自身も、かつ... 2023.04.24 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 中学受験で成績が伸びる子の家に共通する「リビングの秘密」とは? こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「この子は伸びるな」と感じる子どもには、ある共通点があります。テストの点数や偏差値ではなく、住んでいる家の「リビング」に「伸びる兆候」が現れているのです。この記事では、家庭教師として数多くのご... 2023.04.19 「国語」の指導・学習法小学生におすすめの本(読書について)
「国語」の指導・学習法 小6 国語のテストは、「設問の読み方」で差がつく(その2:合不合判定テスト) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。生徒の模試の復習に付き添っていると、「惜しい選択肢を選んでしまった」ケースにたびたび出会います。そして、そういう子どもたちの多くが共通して見落としているのが、「設問文の条件」です。今回取り上げ... 2023.04.14 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 小6 国語のテストは、「設問の読み方」で差がつく (その1:サピックス系テスト) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山です。「小6に入ってから、国語の点数が取りにくくなった」、そんなお悩みをよく耳にします。特に、サピックスオープンや、NN志望校別模試のような、レベルの高いテストでは、そう感じるご家庭も多いのではないでしょ... 2023.04.13 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「社会」の指導・学習法 武蔵中の社会は「物事のウラオモテを見抜く力」で勝つ(2023年 入試問題解説) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。暗記科目といわれる社会科。実は、難関校の入試問題ほど、問題を解く際に細かい知識暗記は必要としない傾向にあります。そこで、「暗記じゃない入試問題」の代表格である、筑駒中、麻布中、武蔵中の実際の問... 2023.04.12 「社会」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「社会」の指導・学習法 【中学受験】社会の思考力問題に強くなる「推理ゲーム」活用法 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「社会は暗記じゃない。思考力が大事!」と聞いて、地理や歴史の本を読ませてみたものの、いまいち手応えがない。そんなご家庭におすすめなのが、「旅行を通して遊ぶ推理ゲーム」です。麻布、駒東、渋渋、渋... 2023.04.09 「社会」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「社会」の指導・学習法 麻布中の社会は「探求する力」「論理的推測力」で勝つ(2023年 入試問題解説) こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。暗記科目といわれる社会科。実は、難関校の入試問題ほど、問題を解く際に細かい知識暗記は必要としない傾向にあります。そこで、「暗記じゃない入試問題」の代表格である、筑駒中、麻布中、武蔵中の実際の問... 2023.04.08 「社会」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方