筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】プロ家庭教師 鳥山の自己紹介

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。大手集団塾(中学受験 4大塾のうちの1つ)で5年間、大手個別指導塾で3年間の指導経験を経て、現在は東京都・神奈川県にて家庭教師をしております。中学受験生の指導歴は、集団塾時代か...
「社会」の指導・学習法

【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(2) ―中国・中東・ヨーロッパパビリオン

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。8月28日~29日に、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。前回記事:『【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(1) ―各国の「セルフブランディング」を探る』これ...
「社会」の指導・学習法

【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(1) ―各国の「セルフブランディング」を探る

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。8月28日~29日に、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。これから万博に行く予定の、中学受験生をお持ちのご家庭に参考にしていただけるような取材記事を書きたいと思います。万博に行...
「国語」の指導・学習法

中学受験 「酷語」からの脱出。国語の成績はなぜ安定しないのか?

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「国語の点数が、テストによって急降下するときがある」、「成績のムラをなくしたいけれど、どうすればいいかわからない」、そんなお悩みを抱える方は少なくありません。これらの問いにお答えしますと、国語...
中学受験「あるある」お悩みを解決

成績が伸びないのは、地頭?努力不足?親の教え方?「親の不安:4タイプ」と対処法【中学受験】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「ちゃんと教えているのに、理解してない。地頭悪いの?」「机に座ったと思ったら、すぐぼーっとしてる。本当に努力できない子だ」「やっぱり、私の関わり方が悪いのかな・・・」――中学受験を経験する親御...
筆者のプロフィール/お知らせ

家庭教師の生徒募集について & 次回の記事更新について【8/26 更新】

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。「家庭教師の生徒募集」に関するお知らせです。現在の受付状況◆ 2025年度 レギュラー授業:満席につき、募集終了  → キャンセル待ち受付中(対象:現小3~小5)◆ 2026年...
筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】カウンセリング授業(単発授業)のご案内

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、家庭教師の鳥山と申します。この度、「カウンセリング授業(単発授業)」のご案内をさせていただきます。カウンセリング授業の募集について2025年2月28日より、募集開始いたします。予告なく、募集終...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(10)『蠅の王』ウィリアム・ゴールディング

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第10回は、『蠅の王』ウィリアム・ゴールディング(著) です。『蠅の王』概要どんな小学生におすすめか?・ サバイバルものが好き...
「国語」の指導・学習法

作文の型を覚えても、「浅い作文」しか書けない理由とは?【適性検査・中学受験 総合型選抜】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。今回は、「良い作文が書けるようになりたい」という意欲のあるお子さんに向けた、ノウハウ記事・第2弾です。公立中高一貫校の適性検査や、私立中学の総合型選抜(AO入試・一芸入試)を視野に入れたご家庭...
「国語」の指導・学習法

【中学受験・適性検査】「作文は大人ウケを狙え」は大間違い? 試験別の書き方ガイド

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。小学校の夏休みの宿題として、「作文」が出された子も多いでしょう。また、公立中高一貫校の適性検査や、私立中学の総合型選抜(AO入試・一芸入試)対策で作文に取り組むご家庭もあると思います。そこで今...
「国語」の指導・学習法

【例文あり】税・水など「テーマ作文」の書き方。公立中高一貫校にも対応

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「夏休みに作文の宿題が出されたものの、どう書けばいいのかわからない」と悩めるお子様に向けた「作文教室」記事、第2弾です。前回は、「読書感想文」の書き方についてレクチャーしました。今回は、「税」...