家庭学習のポイント・親の関わり方

「国語」の指導・学習法

机上の勉強だけでは合格できない。最近の中学受験生の「常識力」について

私が塾業界に入り、中学受験生を教えはじめてから、約10年が経過しました。指導しはじめの頃と、ここ数年の子どもたちを比較したときに変化を感じることがあります。 それは、日常生活の中で「これは経験しているだろう」ということを経験していな...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語 難関校への道~記述問題の抽象化のポイント~

国語の記述答案の「抽象化」は、サピックスのテスト(マンスリーテスト、組分けテスト、サピックスオープン)、また、難関校の入試問題(御三家中や駒東など)で求められます。 今回の記事では、記述問題の「抽象化」のポイントを書いてみたいと思い...
「国語」の指導・学習法

【中学受験 国語対策】問題の答えを、超簡単に一言で言ってみる(四谷大塚 小6 組分けテスト)

このブログでは繰り返し述べていることなのですが、小学生は言葉の発達が途上にある段階です。そのため、その子の語彙力、感受性、思考力など、諸々を見極めた上で、国語指導に当たる必要があります。 大学受験の現代文は、18歳という成熟した大人...
「国語」の指導・学習法

小5後半、サピックス国語の難易度上昇について(物語文の注意ポイント)

中学受験の国語のテストは、小5の後半(二学期以降)、急に難しくなります。特にサピックスにそれが顕著です。 算数であれば、小5夏~後半にかけて「比」「割合」「立体図形」といかにも難しそうな単元が並ぶので、ご家庭としても多少は心構えがで...
「国語」の指導・学習法

小5後半、サピックス国語の難易度上昇について(説明文・論説文の注意ポイント)

中学受験の国語のテストは、小5の後半(二学期以降)、急に難しくなります。特にサピックスにそれが顕著です。 算数であれば、小5夏~後半にかけて「比」「割合」「立体図形」といかにも難しそうな単元が並ぶので、ご家庭としても多少は心構えがで...
「国語」の指導・学習法

中学受験 「酷語」からの脱出。国語の成績はなぜ安定しないのか?

「国語の点数が、テストによって急降下するときがある」「成績のムラを無くしたい。どうすれば無くせるのか?」というお悩みをお持ちの方がいると思います。 その問いにお答えしますと、国語という教科はムラを完全になくすことは難しいです。国語が...
「国語」の指導・学習法

中学受験 語彙力アップの方法とは? 問題集・テキストの使い方

中学受験を目指すご家庭から、「うちの子、語彙力がないんです」とよく相談を受けます。 市販の教材をやらせてみたものの、力がついている感じがしないのでやめたとか、難しい日本語は無限にあるので網羅しきれず、「キリがない」のでやめたとか、そ...
「国語」の指導・学習法

家庭教師は見た! 中学受験で成績が伸びる子のリビングルームとは?

家庭教師という仕事柄、たくさんのお宅を訪問していますが、「今後、この子は(少なくとも文系科目は)伸びるだろうな」というのは、部屋の様子、特にリビングルームで判断できます。 伸びる子の家は、「受験と関係のない本」が目につく場所にある ...
「国語」の指導・学習法

小6 国語のテストは、「設問の読み方」で差がつく(その2:合不合判定テスト 第一回)

先週末に行われた『合不合判定テスト 第一回』はいかがでしたでしょうか? 「基本的な問題はできていると思うけれど、あと一歩の伸びがほしい!」という受験生にぜひ見直してもらいたいのが、問題文の読み方(設問解釈)です。 前回の記事では、サ...
「国語」の指導・学習法

小6 国語のテストは、「設問の読み方」で差がつく (その1:サピックス マンスリーテスト&組分けテスト)

中学受験も、小6以降になると、テストの問題が難しくなります。テキストの基本問題においては、それなりの正答率であるが、テストとなると以前よりも〇がつかなくなった。あるいは、サピックスオープン、週テスト Sコース、NN志望校別オープン模試など...
タイトルとURLをコピーしました