家庭学習のポイント・親の関わり方

中学受験「あるある」な話題について

中学受験における「まさか」の不合格と、自走の大切さ

2023年度の入試から、1ヶ月強が経ちました。今回は、入試に関する思い出話をしたいと思います。 「まさか」は、なぜ起こるのか? 2023年以前のことになりますが、成績的には合格するだろうと思っていた教え子(以下、Aさんとします...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語、記述問題の苦手を無くそう!- 部分点を半分取る方法

中学受験において、国語の記述問題が書けない、点が取れない、ということでお悩みのご家庭は多いはずです。そこで、原因分析と対策についての記事を書くことにしました。 今回は、国語を苦手としている子が、【部分点を半分取る】ことを目標に、家庭...
中学受験「あるある」な話題について

中学受験、子どもが勉強しない。イライラする前に振り返ることとは?

「中学受験において、子どもが勉強しない。どうすればいいのか?」という永遠の問題があります。 私は集団塾講師として中学受験指導を始めましたが、最初は勉強してもらおうとしても上手くいかず、かなり苦しみました。しかし、今では生徒の行動を、...
「社会」の指導・学習法

中学受験 社会の暗記が苦手な子必見。偏差値50にするには「感覚づくり」が大事

以前書いた、「社会の暗記」や「記憶力がいいとはどういうことか?」についての記事では、イメージを持たせてあげることの大切さについて説明いたしました。 今回は、「社会の暗記に苦手意識のあるお子様」向けに、暗記の方法をレクチャーいたします...
「社会」の指導・学習法

中学受験「くり返しやればできる」のウソ? 暗記が得意になる家庭学習の方法

今回は、「社会の暗記」や、「記憶力が良いとはどういうことか?」といったことについてのお話です。社会科以外の暗記学習のヒントになるとも思うので、お悩みの方はぜひご覧ください。 (※ 関連記事はこちら→『中学受験 社会の暗記が苦手な子必...
「国語」の指導・学習法

中学受験 偏差値問わず不足しがちな国語力「文章をイメージ化する力」について(2)-説明文の読み方

前回の記事では、中学受験の国語においては、成績的にはハイレベルな生徒でも、大人からすると、実に意外なところでつまずいていることがある、というお話をしました。(※ この記事の前編はこちらです) ありがちなつまずきの一つに、「文章を読ん...
「国語」の指導・学習法

中学受験 偏差値問わず不足しがちな国語力「文章をイメージ化する力」について(1)

中学受験において、国語の成績が上がらない原因は、お子さんそれぞれ。その子が、普段どういった読み方をしているか? 今まで、どのような「言葉」にまつわる生活を送ってきたか? どのような点でつまずいているのか? そういったことを見極めるのが、教...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語の成績が上がらないタイプとは?(また、その解決策)

中学受験において、国語力を身につけるには、「(1)読書・会話に代表される日常習慣に気を使う」、「(2)国語という教科としての文章の読み方、解き方を学ぶ」どちらも大切である、というのが持論です。 今回は、前者(1)に関連する「国語の成...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語 読解テクニックが身につかない理由 (2)-解決策編

前回記事では、中学受験における「正しい文章の読み方を学んでいるはずなのに、何故それが使いこなせないのか?」という問題について分析しました。 その理由は、主に、(1)言語体験の乏しさ、(2)脳の発達段階的に抽象思考が難しい、という二つ...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語 読解テクニックが身につかない理由 (1)-原因分析編

中学受験において、国語力を身につけるには、「(1)読書・会話に代表される日常習慣に気を使う」、「(2)国語という教科としての文章の読み方を学ぶ」どちらも大切である、というのが持論です。 生徒の個性、置かれている状況、抱えている課題点...
タイトルとURLをコピーしました