中学受験「あるある」な話題について 【中学受験】「ゲームも真剣にやると力になる」って本当?(東大卒プロゲーマー補足記事) 前回、中学受験生の読書におすすめの本として、プロゲーマーのときど氏の著書『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』を紹介しました。 この本には、「受験とゲームの共通点」「ゲームも真剣にやると力になる」という章が... 2023.12.20 中学受験「あるある」な話題について小学生におすすめの本(読書について)
小学生におすすめの本(読書について) 【読書】中学受験生におすすめの本(1)『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』ときど 当ブログの新企画として、中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する記事を書いていきたいと思います。 第一弾は、『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』ときど (著)です。 『東大卒プロゲーマー 論... 2023.12.15 小学生におすすめの本(読書について)
「国語」の指導・学習法 清水義範『国語入試問題必勝法』から考える、小学生に読解テクニックを教える危険性 『国語入試問題必勝法 新装版』 (講談社文庫) 清水義範 最近、上記の本を読みました。 感想サイトを見ていると、「爆笑!」「抱腹絶倒!!」みたいに書かれているんですが、中学受験の家庭教師として、小学生を指導している立場から読む... 2023.12.10 「国語」の指導・学習法中学受験関連の書籍レビュー塾業界・中学受験界を本音で斬る!家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 国語 サピックス偏差値55を目指す子が身につけたい「文章全体を大きく掴む力」 サピックス偏差値55以上の私立中学校を目指している子に身に着けてほしい力として、「文章全体を大きく掴む力」があります。 「文章全体を大きく掴む力」とは何か? また、その力の身につけ方を、『第3回 合格力判定サピックスオープン(202... 2023.12.05 「国語」の指導・学習法大手集団塾に関するあれこれ家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 中学受験 論理的な読み方を身に着ける(2)―国語の読解テクニックを解説 「国語の文章は感覚的に読むものでなく、論理的に読むものだ」「成績を上げるには、論理的に読めばいい」という通説があります。では、「論理的に読む」とは、一体どういうことなのでしょうか? ・ 「論理的に読む」とは、... 2023.11.30 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
中学受験関連の書籍レビュー SAPIX本の感想記事の補足 & サピックス クラス分けの負の側面について 以前書いた『SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること』という本の感想記事へのアクセス数が急増しているので、補足を書きます。 というのも、『SAPIXだから知っている(略)』に書いてある内容が大事だとは理解... 2023.11.25 中学受験関連の書籍レビュー塾業界・中学受験界を本音で斬る!大手集団塾に関するあれこれ家庭学習のポイント・親の関わり方
「自走」論・「伴走」論 中学受験 自走できないのはなぜ? 子どもを「自走モード」にする方法 「自走」という検索キーワードで、当ブログの過去記事にお越しいただく方が多いです。 成績が伸び悩んでいる。家庭学習を通して子どもと衝突してしまう。あるいは、親主導の管理型学習そのものに疑問を抱いている。そういった読者様に、以下の記事を... 2023.11.16 「自走」論・「伴走」論中学受験「あるある」な話題について家庭学習のポイント・親の関わり方
中学受験「あるある」な話題について 中学受験 プロ家庭教師の探し方。個人契約なら、ブログやSNSを読みこむべし 2学期に入りました。小4〜小5においては各科目の難易度があがり、家庭教師をお探しの読者様もいらっしゃることと思います。 「家庭教師選びの際の考え方」については、業界に身を置いている自分から見ると、意外と情報化されていないことが多くあ... 2023.11.07 中学受験「あるある」な話題について個別指導塾・家庭教師の使い方
中学受験「あるある」な話題について 模試の合格判定が気になる。中学受験 第一志望校を諦めるべき?(11月執筆) 2/1の入試まで、あと3ヶ月を切りました。この時期になると、小6 受験生のご家庭では、「今の第一志望校のままで良いのか否か?」という話題がよく挙がります。 この問いにお答えするならば、「本人 あるいは、ご家族様の受けたいように受けれ... 2023.11.07 中学受験「あるある」な話題について
「国語」の指導・学習法 中学受験 論理的な読み方を身に着ける(1)―国語の読解は、語彙と常識が9割 「国語の文章は感覚的に読むものでなく、論理的に読むものだ」「成績を上げるには、論理的に読めばいい」という通説があります。では、「論理的に読む」とは、一体どういうことなのでしょうか? 辞書的な意味でいえば、「論理的に読む」とは法則的... 2023.10.31 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方