toriyama_chuuju

「国語」の指導・学習法

中学受験 合不合判定テストが解ききれない。「国語のテストで時間が足りない」悩みの解決策とは?(2)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 以前書いた『令和の中学受験国語は激ムズ。「テストで時間が足りない」悩みの解決策とは?』という記事へのアクセス数が増えています。 おそらく、4月7日の第1回 合不合判定テストの結...
「国語」の指導・学習法

漢字が苦手な子は、「パーツ」で覚える!同音異義語・同訓異字の学習法も解説(中学受験)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生で、「漢字が苦手」という子は年々増えているように感じます。 親御様世代の場合、漢字=反復学習で何とかなる、というご認識の方も多いことでしょう。もちろん、練習量を多くこなす中で、漢...
「国語」の指導・学習法

物語文読解における背景知識を知ろう。(1) 女子特有の友情編(中学受験 国語が苦手な男子必見)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 以前、以下の記事で、「国語の文章を読むには、『常識的知識(別の言い方をすると「スキーマ」、背景知識、教養)』が必要。大人と違って、人生経験・読書経験が少ない子どもは、それらがないがゆえに、読解が...
中学受験関連の書籍レビュー

本の感想『中学受験 奇跡を引き出す合格法則 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える』

『中学受験 奇跡を引き出す合格法則 予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える』長谷川 智也 (著) ブログ『お受験ブルーズ』で知られる、家庭教師・長谷川智也先生のご著書 第三弾。タイトル通り、「(現状の成績が思わしくなかったとしても...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(3)『Occult-オカルト-闇とつながるSNS』むくろ幽介

中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第3弾は、『Occult-オカルト-闇とつながるSNS』むくろ幽介 (著)です。 『Occult-オカルト-闇とつながるSNS』概要 どんな小学生におすすめか?...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(2)『推し、燃ゆ』宇佐見りん

中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第2弾は、『推し、燃ゆ』 宇佐見りん(著)です。 『推し、燃ゆ』概要 どんな小学生におすすめか?・ 「推し」がいる子・ 感受性の高い子・ 大人向けの本を読みたい...
「社会」の指導・学習法

【中学受験 社会】入試傾向の変化に合わせた勉強法-高輪中&渋幕中を例に紹介

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 「社会=暗記教科」というイメージがありますが、近年の中学受験においては、「思考力」を試す問題が増えています。・・・こう書くと、情報感度の高い親御様は「既に知っていますよ」と感じられるかもしれませ...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語のテスト直しのやり方- 同じ問題は二度と出ない中で、何を学ばせるべきか

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語という科目は、一度解いたものと同じ問題は二度と出ません。国語力を高めることとは、すなわち、「長文を、初読でどれだけ頭に入れられるか?」「一回目に問題を解くときに、どこまで解けるか?」という初...
「国語」の指導・学習法

【国語】家庭教師指導をお申込みいただく前に、お読みいただきたい記事3選

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。このブログでは、家庭教師の生徒さんを募集しております。 この記事では、国語の家庭教師指導(レギュラー授業)をお申込みいただく前に、「これは読んでおいていただきたい」とい...
中学受験「あるある」な話題について

2024年度 中学入試総括 2 - 「小学生は受験直前まで伸びる」はウソなのか?

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 2024年の中学入試を通して、感じたことを書く記事の第二弾です。今回は、「小学生は、入試直前まで伸びる」という一般論について語ります。この言説はよく耳にしますが、そもそもたった1ヶ月程度で伸びる...
タイトルとURLをコピーしました