「社会」の指導・学習法

「知識が覚えられない」「最近は、『思考力』が必要と言われているけれど、どうすればいい?」こういった悩みにおこたえします。

暗記の工夫から、背景知識の活用法まで、幅広い偏差値レンジに対応する話題を揃えました。社会科に関わる取材記事も掲載します。

「社会」の指導・学習法

【社会】サウジアラビア発の異能バトル漫画『沙竜の子 ダーリ』が面白い!文化背景を読み取る

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。8月28日~29日に、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。その際、サウジアラビアパビリオンで、『沙竜の子 ダーリ』という少年漫画の単行本を買いました。『ダーリ』は、『マンガアラ...
「社会」の指導・学習法

【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(2) ―中国・中東・ヨーロッパパビリオン

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。8月28日~29日に、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。前回記事:『【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(1) ―各国の「セルフブランディング」を探る』これ...
「社会」の指導・学習法

【取材記事】中学受験生は、大阪・関西万博へ行くべきか?(1) ―各国の「セルフブランディング」を探る

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。8月28日~29日に、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。これから万博に行く予定の、中学受験生をお持ちのご家庭に参考にしていただけるような取材記事を書きたいと思います。万博に行...
「社会」の指導・学習法

【中学受験】サピックスの国語・社会はなぜ難しい?転塾に悩むご家庭へ

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「サピックスに通っているけれど、ついていけていない気がする」「今の塾では伸びないのでは? サピックスに転塾したい」こうした相談を受けることが増えています。サピックスの国語・社会は、表面的に演習...
「国語」の指導・学習法

『四科のまとめ』が進まないのはなぜ? 国語と社会の使い方をプロ家庭教師が解説【2025版】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。四谷大塚『四科のまとめ』は、情報量が非常に多く、完成度の高い教材として多くの塾で採用されています。しかし、こんな声もよく聞きます。親御様「『四科のまとめ』をやらせても、全然進まないんです」子ど...
「社会」の指導・学習法

【中学受験 社会】入試傾向の変化に合わせた勉強法-高輪中&渋幕中を例に紹介

こんにちは。中学受験の家庭教師、鳥山と申します。「社会は、暗記だけでは通用しない」「最近は、思考力問題が多いらしい」昨今、こうした認識は、親御様の間でも広まりつつあります。しかし、いざ家庭学習となると、やはり「どれだけ覚えたか?」に重点が置...
「国語」の指導・学習法

偏差値は悪くないのに伸び悩む…中学受験に欠かせない「常識力」とは

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「毎日ちゃんと勉強しているのに、伸びている気がしない」、これは、最近よく聞く親御様の声です。勉強はしているのに、文章の理解が浅い。社会の暗記がはかどらない。問題の背景がイメージできない。今回は...
「社会」の指導・学習法

武蔵中の社会は「物事のウラオモテを見抜く力」で勝つ(2023年 入試問題解説)

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。暗記科目といわれる社会科。実は、難関校の入試問題ほど、問題を解く際に細かい知識暗記は必要としない傾向にあります。そこで、「暗記じゃない入試問題」の代表格である、筑駒中、麻布中、武蔵中の実際の問...
「社会」の指導・学習法

【中学受験】社会の思考力問題に強くなる「推理ゲーム」活用法

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「社会は暗記じゃない。思考力が大事!」と聞いて、地理や歴史の本を読ませてみたものの、いまいち手応えがない。そんなご家庭におすすめなのが、「旅行を通して遊ぶ推理ゲーム」です。麻布、駒東、渋渋、渋...
「社会」の指導・学習法

麻布中の社会は「探求する力」「論理的推測力」で勝つ(2023年 入試問題解説)

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。暗記科目といわれる社会科。実は、難関校の入試問題ほど、問題を解く際に細かい知識暗記は必要としない傾向にあります。そこで、「暗記じゃない入試問題」の代表格である、筑駒中、麻布中、武蔵中の実際の問...