「国語」の指導・学習法 記述問題は「結論」だけ書ければOK! 家庭での添削ポイント【中学受験 国語】 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。塾の宿題で記述問題が出されたとき、「この答案は合っているのか? それとも間違っているのか?」、「子どもの答案に、何をどう指摘すればいいのか?」と、迷ったことのある親御様は多いと思います。そこで... 2025.05.15 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
塾業界・中学受験界を本音で斬る! 二月の勝者に見るメンタルの重要性。花恋の不安は超リアル。元塾講師が語る こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。昨年完結して久しい、中学受験マンガ『二月の勝者』。15巻(作中では、「1月入試開始」辺り)で読むのを放置していたのですが、この間、最後まで目を通したので、元 集団塾講師の視点から、2回に分けて... 2025.05.11 塾業界・中学受験界を本音で斬る!親御様向け・中学受験の書籍レビュー
「国語」の指導・学習法 国語の出典予想本を読むと逆効果? 誤読を招く意外な落とし穴とは【中学受験】 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「入試に出た本は、読んでおいたほうがいいんでしょうか?」、保護者様からよくいただくご質問です。たしかに、入試報告会などで出典リストを目にすると、「これを読んでおけば有利なのかも?」と感じてしま... 2025.05.05 「国語」の指導・学習法小学生におすすめの本(読書について)
親御様向け・中学受験の書籍レビュー 本の感想『中学受験生を見守る最強メンタル!』 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。あるとき、教え子のお母様が、こんなふうにおっしゃいました。「本人のためを思ってるはずなのに、最近いつも怒ってばかりなんです・・・」子どもにとってベストなサポートをしたい。でも、どうすればいいの... 2025.05.04 親御様向け・中学受験の書籍レビュー
「国語」の指導・学習法 【中学受験】小4までは順調だったのに。小5で国語の成績が下がる理由 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「あれ、国語が急に下がってる・・・?」小4では問題なかったのに、小5になってから急に読解ができなくなった。そんな変化に、心当たりはありませんか?実はそれは、「よくあること」なのです。しかし、原... 2025.04.14 「国語」の指導・学習法中学受験「あるある」お悩みを解決
「自走」論・「伴走」論 【中学受験 伴走】親が勉強を教えてはいけない? 真実をズバリ解説 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「親が子どもに勉強を教えてはいけない」、そんな言葉を聞いて、焦ったり戸惑ったりしていませんか?実はこの一般論は、必ずしも正しくはありません。中学受験で親としてどう関わるべきか悩む方は多いですが... 2025.03.13 「自走」論・「伴走」論中学受験「あるある」お悩みを解決
「国語」の指導・学習法 国語の失点が減らない理由は、「設問の読み方」にあった【中学受験】 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「『設問文の読み方』を変えたら、急に点が取れるようになりました」これは実際に、あるご家庭からいただいた言葉です。国語の失点が減らないとき、本文の読み方に目が行きがちですが、実は「設問の読み方」... 2025.03.07 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
「国語」の指導・学習法 読解力を伸ばすたった一つの方法は、「考えながら読む」ことだった【中学受験 国語】 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「うちの子、ちゃんと本文を読んでいるんです。でも、なぜか問題が解けなくて・・・」、そう感じたことはありませんか?もしかすると、それは「内容を読んでいる」のではなく、「文字を追っている」だけなの... 2025.03.02 「国語」の指導・学習法家庭学習のポイント・親の関わり方
小学生におすすめの本(読書について) 【読書】中学受験生におすすめの本(6)『きまぐれロボット』星 新一 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第6弾は、『きまぐれロボット』星 新一(著)です。『きまぐれロボット』概要どんな小学生におすすめか?・ 小学校低学年~中学年の... 2025.02.27 小学生におすすめの本(読書について)
「国語」の指導・学習法 【中学受験】国語の勉強をしても、成績が上がらない理由。「見えない壁」を解説 こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。国語はとらえどころのない科目といわれています。成績が良くないとき、「何をしたらいいのか?」がわからないというお悩みを抱えるご家庭は、多いのではないでしょうか?今回の記事では、「国語の成績不振の... 2025.02.11 「国語」の指導・学習法中学受験「あるある」お悩みを解決