小学生におすすめの本(読書について)

「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語の入試によく出る本や、出典予想の本を読むメリットとリスク

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 「今年の入試で出た本を買おう」、「来年の入試に出そうな本を揃えよう」という話をよく聞きます。大手塾の入試報告会を受けて、国語の「出典」は、親御様の間でも話題になっていますね。 ...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(6)『きまぐれロボット』星 新一

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第6弾は、『きまぐれロボット』星 新一です。 『きまぐれロボット』概要 どんな小学生におすすめか?・ 小...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(5)『杯(カップ)-緑の海へ-』沢木耕太郎

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第5弾は、『杯(カップ)-緑の海へ-』沢木耕太郎(著)です。 『杯(カップ)-緑の海へ-』概要 どんな小...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】読書しているのに、国語の成績が伸びない理由

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 本棚にずらっと並んだ児童書。 「うちの子、読むのは好きなんです。毎晩布団の中でも読んでいて、放っておくと止まらないくらいで・・・」 そんな話を聞くたび、私は「良いことだな」と感...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語偏差値30~45から脱出する方法は、「読み聞かせ」しかない

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語偏差値 30台~40台前半の子の成績を上げるには、親御様の「読み聞かせ」が鍵です。 この偏差値帯の子は、概ね「語彙力がない」という大きな課題点があります。 塾の授業を...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(4)『バッタを倒しにアフリカへ』前野 ウルド 浩太郎

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第4弾は、『バッタを倒しにアフリカへ』前野 ウルド 浩太郎 (著)です。 『バッタを倒しにアフリカへ』概要 ...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(3)『Occult-オカルト-闇とつながるSNS』むくろ幽介

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第3弾は、『Occult-オカルト-闇とつながるSNS』むくろ幽介 (著)です。 『Occult-オカルト-闇...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(2)『推し、燃ゆ』宇佐見りん

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第2弾は、『推し、燃ゆ』 宇佐見りん(著)です。 『推し、燃ゆ』概要 どんな小学生におすすめか?・ 「推...
中学受験「あるある」な話題について

【中学受験】「ゲームも真剣にやると力になる」って本当?(東大卒プロゲーマー補足記事)

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回、中学受験生の読書におすすめの本として、プロゲーマーのときど氏の著書『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』を紹介しました。 この本には、「受験とゲ...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(1)『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』ときど

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 当ブログの新企画として、中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する記事を書いていきたいと思います。 第一弾は、『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわな...
タイトルとURLをコピーしました