小学生におすすめの本(読書について)

小学生におすすめの本を紹介します。子どもの趣向や読解力に合わせて、「今、この子に響く一冊」を選びました。あわせて、「読書の大切さ」を考えるための記事も掲載しています。

小学生におすすめの本(読書について)

読み聞かせで読書習慣をつける! 小3・小4・小5におすすめの本 vol.2【中学受験】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「子どもが本を好きになってくれたらいいな」・・・そんなふうに願う親御さんは多いと思います。そこで、読み聞かせにもぴったりな、「ワクワクするファンタジー系 海外児童書」をご紹介しましょう。想像力...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(9)『夏へのトンネル、さよならの出口』八目 迷

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第9回は、『夏へのトンネル、さよならの出口』八目 迷(著) です。『夏へのトンネル、さよならの出口』概要どんな小学生におすすめ...
「国語」の指導・学習法

中学受験で「読書」はどこまで必要?ヨンデミーレベル45と読解力の関係とは

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。2025年6月、関西の大手進学塾「浜学園」と、読書支援アプリ「ヨンデミー」が、中学受験に必要な「読む力」を分析し、その結果を発表しました。その中で注目を集めたのが、次の指摘です。「小4で『ヨン...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(8)『びりっかすの神さま』岡田 淳

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第8回は、『びりっかすの神様』岡田 淳(著) です。『びりっかすの神様』概要どんな小学生におすすめか?・ 出版社が推奨する対象...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(7)『夏を待つぼくらと、宇宙飛行士の白骨死体』篠谷 巧

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第7回は、『夏を待つぼくらと、宇宙飛行士の白骨死体』篠谷 巧(著) です。『夏を待つぼくらと、宇宙飛行士の白骨死体』概要どんな...
小学生におすすめの本(読書について)

読み聞かせで読書習慣をつける! 小3・小4・小5におすすめの本 vol.1【中学受験】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「小学生に読み聞かせるのに、おすすめの本が知りたい」「読書に慣れていない子でも、楽しめる本を探している」そんな親御様に向けて、国語指導者の観点から、「読みやすさ・引き込まれやすさを重視した良書...
「国語」の指導・学習法

国語の出典予想本を読むと逆効果? 誤読を招く意外な落とし穴とは【中学受験】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。「入試に出た本は、読んでおいたほうがいいんでしょうか?」、保護者様からよくいただくご質問です。たしかに、入試報告会などで出典リストを目にすると、「これを読んでおけば有利なのかも?」と感じてしま...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(6)『きまぐれロボット』星 新一

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第6回は、『きまぐれロボット』星 新一(著)です。『きまぐれロボット』概要どんな小学生におすすめか?・ 小学校低学年~中学年の...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(5)『杯(カップ)-緑の海へ-』沢木耕太郎

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画。第5回は、『杯(カップ)-緑の海へ-』沢木耕太郎(著)です。『杯(カップ)-緑の海へ-』概要どんな小学生におすすめか?・ サッ...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】読書しているのに、国語の成績が伸びない本当の理由

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。本棚にずらっと並んだ児童書。 「うちの子、読むのは好きなんです。毎晩布団の中でも読んでいて、放っておくと止まらないくらいで・・・」そんな話を聞くたび、私は「良いことだな」と感じます。なぜなら、...