toriyama_chuuju

「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語の失点を防ぐカギは、「設問の読み方」にあった!

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語の設問文、ちゃんと向き合えていますか? 「なんとなく読んで終わり」になってしまっている子どもは多いです。 実は設問文の読み方こそが、合否のカギを握っていると言っても過言では...
「国語」の指導・学習法

頭を使わず、ラクするな! 国語の読解を得意にするたった一つの方法【中学受験】

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 「うちの子、ちゃんと本文を読んでいるんです。でも、なぜか問題が解けなくて・・・」、そう感じたことはありませんか? もしかすると、それは「読んでいる」のではなく、「文字を追ってい...
筆者のプロフィール/お知らせ

2025年度 家庭教師の生徒募集について【2/28 更新】

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。 家庭教師の生徒授業について【2025/2/28更新】 2025年度のレギュラー授業については、募集を終了いたしました。【2025/2/28更新】 「キャン...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(6)『きまぐれロボット』星 新一

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第6弾は、『きまぐれロボット』星 新一です。 『きまぐれロボット』概要 どんな小学生におすすめか?・ 小...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語の勉強をしても、成績が上がらない理由。「見えない壁」を解説

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語はとらえどころのない科目といわれています。成績が良くないとき、「何をしたらいいのか?」がわからないというお悩みを抱えるご家庭は、多いのではないでしょうか? 今回の記事では、...
筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】プロ家庭教師 鳥山の自己紹介

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。 大手集団塾(中学受験 4大塾のうちの1つ)で5年間、大手個別指導塾で3年間の指導経験を経て、現在は東京都・神奈川県にて家庭教師をしております。 中学受験生の指導...
中学受験「あるある」な話題について

【中学受験】答え合わせはタブー?合否は伝える? 入試当日、親が気を付けること

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 当ブログでは、中学受験の家庭教師の立場から、「入試直前期~入試当日」において、親御様の参考になりそうな記事を書いています。 過去記事は、以下のリンク先にまとめていますので、興味...
入試直前期~入試当日の戦略

【中学受験】「入試当日」のヒヤリハット。持ち物や行動・移動における注意点

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 入試直前期特集として、「入試期間( 2/1以降)」に気を付けると良いことを、2つの記事に分けて書きます。 第一弾の今回は、「入試当日の持ち物や移動」について。「ヒヤリハット事例...
季節のごあいさつ集

【2025年】新年のごあいさつと、受験生のいるご家庭に向けたメッセージ

2025年 新年あけましておめでとうございます。 昨年中は当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。皆さまのアクセス、メールでの温かいお言葉が励みになり、ついに総記事数が、100記事を超えました。 昨年は個人的な...
入試直前期~入試当日の戦略

中学受験 入試直前期の過ごし方 -過去問を使って攻めの学習姿勢を

こんにちは。中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回の記事では、入試直前期に学校を休む際の注意点と、親御様ができるメンタルサポートについて述べました。 今回は、「入試直前期(1月中)の勉強」について、気を付けると良い点を書き...
タイトルとURLをコピーしました