「国語」の指導・学習法

「国語」の指導・学習法

【中学受験 国語】問題の正答率が上がる!設問文の読み方

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回の記事(『頭を使わず、ラクするな! 国語の読解を得意にするたった一つの方法】』)では、「文章を通して、筆者が何を言いたいのか?」を常に考えながら読むことが大事である、と書きました。 今...
「国語」の指導・学習法

頭を使わず、ラクするな! 国語の読解を得意にするたった一つの方法【中学受験】

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回の記事(『国語の勉強をしても、成績が上がらない理由』)では、国語の成績は、塾やテキストでは鍛えられない能力に左右されるんだよ、という話を書きました。 そして、その能力として、「情報処理...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語の勉強をしても、成績が上がらない理由

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語はとらえどころのない科目といわれています。成績が良くないとき、「何をしたらいいのか?」がわからないというお悩みを抱えるご家庭は、多いのではないでしょうか? 今回の記事では、「国語の成績...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】読書しているのに、国語の成績が伸びない理由

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 当ブログでは、中学受験生に「読書」を推奨してきました。 まだ言語体験が少なく、幼児の延長線上にある小学生は、当人の成長の度合いによって、文章の理解力や処理スピードが大きく違ってきます。 ...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語偏差値30~45から脱出する方法は、「読み聞かせ」しかない

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語偏差値 30台~40台前半の子の成績を上げるには、親御様の「読み聞かせ」が鍵です。 この偏差値帯の子は、概ね「語彙力がない」という大きな課題点があります。塾の授業を受けることで、多少は...
「国語」の指導・学習法

中学受験 合不合判定テストが解ききれない。「国語のテストで時間が足りない」悩みの解決策とは?(2)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 以前書いた『令和の中学受験国語は激ムズ。「テストで時間が足りない」悩みの解決策とは?』という記事へのアクセス数が増えています。 おそらく、4月7日の第1回 合不合判定テストの結...
「国語」の指導・学習法

漢字が苦手な子は、「パーツ」で覚える!同音異義語・同訓異字の学習法も解説(中学受験)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 中学受験生で、「漢字が苦手」という子は年々増えているように感じます。 親御様世代の場合、漢字=反復学習で何とかなる、というご認識の方も多いことでしょう。もちろん、練習量を多くこなす中で、漢...
「国語」の指導・学習法

物語文読解における背景知識を知ろう。(1) 女子特有の友情編(中学受験 国語が苦手な男子必見)

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 以前、以下の記事で、「国語の文章を読むには、『常識的知識(別の言い方をすると「スキーマ」、背景知識、教養)』が必要。 大人と違って、人生経験・読書経験が少ない子どもは、それらがないがゆえに...
「国語」の指導・学習法

中学受験 国語のテスト直しのやり方- 同じ問題は二度と出ない中で、何を学ばせるべきか

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語という科目は、一度解いたものと同じ問題は二度と出ません。国語力を高めることとは、すなわち、「長文を、初読でどれだけ頭に入れられるか?」「一回目に問題を解くときに、どこまで解けるか?」という初...
「国語」の指導・学習法

【国語】家庭教師指導をお申込みいただく前に、お読みいただきたい記事

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。このブログでは、家庭教師の生徒さんを募集しております。 この記事では、国語の家庭教師指導(レギュラー授業)をお申込みいただく前に、「これは読んでおいていただきたい」とい...
タイトルとURLをコピーしました