toriyama_chuuju

「自走」論・「伴走」論

【中学受験 伴走】親は子どもに勉強を教えるべきか?

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 「中学受験では、親は子どもに勉強(問題)を教えてはいけない」という一般論をよく耳にします。今回の記事では、この言説について私見を語りたいと思います。 「時と場合」によっては、親は教えるべき...
筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】カウンセリング授業(単発授業)のご案内

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、家庭教師の鳥山と申します。 この度、「カウンセリング授業(単発授業)」のご案内をさせていただきます。 カウンセリング授業の募集について 2025年2月28日より、募集開始い...
「国語」の指導・学習法

【中学受験 国語】問題の正答率が上がる!設問文の読み方

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回の記事(『頭を使わず、ラクするな! 国語の読解を得意にするたった一つの方法】』)では、「文章を通して、筆者が何を言いたいのか?」を常に考えながら読むことが大事である、と書きました。 今...
「国語」の指導・学習法

頭を使わず、ラクするな! 国語の読解を得意にするたった一つの方法【中学受験】

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 前回の記事(『国語の勉強をしても、成績が上がらない理由』)では、国語の成績は、塾やテキストでは鍛えられない能力に左右されるんだよ、という話を書きました。 そして、その能力として、「情報処理...
筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】プロ家庭教師 鳥山の指導詳細

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。 大手集団塾(中学受験 4大塾のうちの1つ)で5年間、大手個別指導塾で3年間の指導経験を経て、現在は東京都・神奈川県にて家庭教師をしております。 こちらは、「鳥山...
筆者のプロフィール/お知らせ

2025年度 家庭教師の生徒募集について【2/28 更新】

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。 家庭教師の生徒授業について【2025/2/28更新】 2005年度のレギュラー授業については、募集を終了いたしました。【2025/2/28更新】 「キャン...
小学生におすすめの本(読書について)

【読書】中学受験生におすすめの本(6)『きまぐれロボット』星 新一

中学受験生やその親御様に向けて、読書におすすめの本を紹介する企画、第6弾は、『きまぐれロボット』星 新一です。 『きまぐれロボット』概要 どんな小学生におすすめか?・ 小学校低学年~中学年の子・ 小学校高学年でも、読書経験が少...
「国語」の指導・学習法

【中学受験】国語の勉強をしても、成績が上がらない理由

中学受験の家庭教師 鳥山と申します。 国語はとらえどころのない科目といわれています。成績が良くないとき、「何をしたらいいのか?」がわからないというお悩みを抱えるご家庭は、多いのではないでしょうか? 今回の記事では、「国語の成績...
筆者のプロフィール/お知らせ

【中学受験 国語と社会】プロ家庭教師 鳥山の自己紹介

こんにちは。ブログ『中学受験の解体新書』の筆者、鳥山と申します。 大手集団塾(中学受験 4大塾のうちの1つ)で5年間、大手個別指導塾で3年間の指導経験を経て、現在は東京都・神奈川県にて家庭教師をしております。指導科目は、国語と社会で...
中学受験「あるある」な話題について

【中学受験】答え合わせはタブー?合否は伝える? 入試当日、親が気を付けること

当ブログでは、中学受験の家庭教師の立場から、「入試直前期~入試当日」において、親御様の参考になりそうな記事を書いています。過去記事は、以下のリンク先にまとめていますので、興味がある方はそちらをお読みください。 (※ 関連記事まとめ:...
タイトルとURLをコピーしました